![]() |
リンク集 |
![]() 海外(米国)療育情報 親の会・専門家のサイト ネット仲間 LD(学習障害)関係 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Happy Teppy 自閉症のままで |
アメリカ療育情報の元祖とも言えるサイトです。 自閉症児の兄と健常児の弟、2人のお子さんを連れて、ウィスコンシン州マディソンに1年暮らした経験を透明感のある文章で詳細に綴られています。 作者の佐藤さんご夫妻はこのサイトの内容をまとめて、「アメリカ障害児教育の魅力」(学苑社)という本も出版されました。 マディソンはアメリカでも最も障害児教育が充実している地域のひとつで、どこでもここまでの水準が期待できる訳ではないですが、日本の障害児教育の現状に一石を投じる、意義深い内容です。 |
なおちゃんパパの ホームページ |
カリフォルニア州サンノゼ在住、なおちゃんぱぱのページです。ちびくまより2歳年上のなおちゃんの療育について紹介されています。 |
![]() |
イリノイ州から2001年夏に帰国した、帰国自閉症児仲間のこうくん。 子どもとの暮らしの中で起こる様々な事件を、愛とユーモアで笑って乗り越えてしまう素敵なファミリーのサイトです。元気をもらえること請け合い。 掲示板は「マニア自慢」の皆様でいつも賑わっています。 |
![]() |
|
![]() ピュアコスモ |
平成15年春に発足した兵庫県高機能広汎性発達障害児・者・親の会「ピュアコスモ」のホームページです。会の活動内容についての紹介・関連リンク集などがあります。 |
言の葉通信 | 障害のあるなしにかかわらず、言葉の遅い子を持つお母さんの全国ネットワーク、「言の葉通信」のホームページです。 この種の親の会としては、先駆者的な存在で、会報の発行を中心とする活動をされています。 最近、言葉の遅い子を持つ母親の体験談をまとめた、「うちの子、言葉が遅いのかな?」(ぶどう社)を出版されました。 |
じゃじゃ丸トンネル迷路 | 自閉症のお子さんを持つ医師、伊地知先生ご夫妻のページです。 学会に発表された論文など専門的な自閉症情報が満載です。 |
自閉症児療育Q&A |
山形市の就学前自閉症児個別指導教室「すぎの子教室」指導員、木村先生のページです。 「自閉性障害を持つと言われる子ども達が、実はどんなことで困っているのか、どうしてほしいと願っているのか、どういう『僕、わたし』になりたがっているのか。お母さんや周囲の人々の望みを子どもに伝えて、それを受け入れてもらうにはどうすればいいのか。」というスタンスで書かれていて、「ちびくまが小さい頃にこんなサイトが欲しかった!」と思いました。自閉っ子との付き合い方にお悩みの方はまずこちらへ。 |
オオカミ先生奮闘記 |
新設の情緒障害児学級の担任になったベテラン教師・オオカミ先生は、初日からそれまで障害児教育に抱いていたイメージを粉砕されます。しかし、そこから彼の体当たりの実践が始まったのでした。 現職教諭の原作をもとに、私ちびくまママがサイト製作・管理を担当しています。(4/1よりURLが変更になりました。) |
American Hyperlexia Association (英語) |
米国ハイパーレクシア協会(AHA)のホームページです。 ハイパーレクシアについての情報がいろいろ提供されています。 |
![]() |
|
学習室 |
京都府で通級指導教室「ことばの教室」を担当している先生、「夢見る理想家」Mさんのサイトです。 ここの掲示板の常連は、我が子の障碍に明るく、ずぶとく、前向きにとりくんでいる方ばかり。発達障害の子をもつ親御さんには超オススメです。 |
![]() |
発達障害に関する訳書の多い、翻訳家ニキ・リンコさんが館長を務めるWEB図書館。 リンコさん自身もアスペルガー症候群とADHDを併せ持つ自閉者です。当事者の立場から、お互いへの敬意にもとづいた自閉連邦市民との相互理解・交流の仕方を教えてくれる、貴重な文献がいっぱいです。なかでも、「われわれの存在を嘆くな」は必読! |
![]() |
長男takumi君(高機能自閉症)と、次男makoto君、長女akaneちゃんの3人の子供のママさんが作るホームページです。3人3様の成長を受け容れ、見守り、慈しむ、ご夫妻の温かさが伝わってきます。 自閉症と療育に関する情報満載ですが、自閉症に興味のない方でも、育児に疲れた時、心のお洗濯をしたい時にお薦めのサイトです。 |
こくっぱ家の人々 | 個性豊かな4人の子どもたちのいる、4世代同居の大家族・こくっぱ家はいつも賑やか。なかでも、大地のような「かあちゃん」と子育ての極意を身につけた「じいちゃん」には熱烈なファンが数多くいます。 自閉症と明るく元気に付き合いたい方は是非どうぞ。 |
「ひいろ」のホームページ | エネルギッシュな行動派のひいろさんとコンピュータならお任せのドラパパさんの共同制作?サイト。 1人息子のドラ君のために環境を整えるための、ひいろさんの積極的な働きかけ、ドラパパの創意工夫には学ぶことが多いはず。 ひいろさんを突如襲った難病「ギラン・バレー症候群」の闘病記もあります。 |
![]() 米国では、LDと自閉症は別個の障害としてはっきり区別されています。 |
|
![]() ![]() |
栃木県学習障害児(者)親の会「ゆずりは」のホームページです。 会の名前は「学習障害」になっていますが、LDに限らず、進路関係、手帳の取得、告知の問題など、高機能自閉症・アスペルガー症候群のお子さんをお持ちの親御さんにも役立つ情報が満載です。 |
|
東京及び近隣県在住のLD児・者を子に持つ親の会、けやきのホームページです。相談機関情報・リンク集が充実しています。 |
兵庫県親の会 たつのこ |
ちびくまファミリーの出身地、兵庫の親の会です。管理人のままはっちさんは、「自閉傾向をもつLD」の息子さんを持つ、先輩お母さん。教わることが多いです。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
数あるせっけん関係サイトの中でも、私のイチオシ、はなずきんさんのページです。 シンプルでいてきれいで読みやすいページ構成は大いに参考にさせていただいています。「はじめてのせっけん」コーナーの、体を張った(?)実験日記「せっけんだいありー」、お役立ちサイトが満載の「せっけんりんく」、掲示板「せっけんのひろば」がとくにお勧め。 |
![]() |
石けん派の美容師、Uuさんのページです。
この度、通販サイトに生まれ変わりました。 SOAP & HERBAL-LIFEのコーナーで、せっけんやオーブリー製品、アロマセラピー用品がオンラインショッピングできるようになりました。掲示板ではUuさんが石けんで奇麗になる方法を伝授してくれます。 |
![]() エコロジーショップ三友 |
純石けん製品やアトピー対策商品を扱うお店です。
オンラインショッピングもできます。 合成界面活性剤の危険性や石けんの上手な使い方など、 わかりやすく切れ味のいいコラムがお勧めです。 |
![]() |
家中にあふれる合成洗剤に疑問をもった主婦、こだまさんが自らの経験を元に、「せっけんライフ」のABCをわかりやすく教えてくれます。「お気楽せっけんライフ」というコーナー名に象徴されるように、肩に力が入らない、自然体のスタンスが素敵です。アロマについてのコーナーもオープン予定。(只今お休み中です) |
![]() |
|
![]() |
とってもかわいいフリー素材が満載のページです。
たくさん使わせて戴きました。 ホームページ作成お助けリンク集もお役立ちです。 |
![]() |
とてもきれいなフリー素材がたくさんあります。
こちらはやや大人っぽい感じ。 このページの壁紙もこちらの作品です。 |
![]() |
「ちびくまスケッチ」のコーナーの壁紙などを使わせていただいています。
動物モノの可愛い素材が豊富です。 |